ページタイトル

MINI ミニクーパー 水漏れ修理 

こんにちは!

今回は水漏れの修理です

 

漏れは水漏れが一番厄介ですね

早めの対応が求められますしね

 

今回はウォーターポンプからの漏れですが

ミニの場合割と大変ですね!

 

ミニはバンパー類ハズさないとほとんどの作業できませんね

 

IMG_0019

ミニはシャフトがウォーターポンプまできているタイプなので

プーリーから離れた場所にあります

 

タイベルの車はタイベル交換の時一緒にやるのですが

ミニエンジンの中にあるわけではないので漏れてから交換という形ですね!

 

 

 


MINI R50 ミニクーパー サーモスタット交換

こんばんは!

今回ご紹介するのは、

R50系のサーモスタットの交換です!

 

ミニはエンジンルームがパンパンなため

邪魔な物は避けてっちゃいます♪

 

10ミリ3本で止まっているのですが、

それを取るのはエアクリ周りをばらせば取れますが…

 

R56系と比べると少ないのですが

ホースが3本来てますね

 

1本は普通に取れます!

後ろから来てる1本はバッテリーケースが邪魔で取れません

前から来てるのはホースが短く動かない為いつも後回しにしちゃいますので

バッテリー、ECUを外せばバッテリーケースにたどり着けます!

 

取れば後はホース全部外して

付け替えるのですが…

 

サーモハウジングからの漏れの場合

LLCがミッションの上に溜まってますので洗浄ですね!

 

後は取り付け後の漏れ確認です!

 

別にサーモは使えますが

どうせばらすなら変えといたほうが良いですね♪

 

 

 


MINI R55 ミニクーパーS クラブマン チェーンガイド交換

こんばんは

今回の作業はチェーンガイドの交換ですが

その前にこの画像を見てください!

IMG_0008

この車のタペットカバー開けたら何かが足りないんです

気づいた方いたら素晴らしいですね♪

 

実はチェーンガイドがステーしかないです 😯

通常はこれです

IMG_0009

という事は、このエンジンの中にオレンジの部分が散らばってます!

組み立てながら探します

中に残るとまずいですからね

オイルパンを剥がしたらいっぱいありました♪

IMG_0007

このあとオイルポンプ等も外して探してますw

 

IMG_0010

完成ですw

 

後はタイミングが狂ってないかなどの確認、組み付けで終了ですね!


MINI R50 ミニクーパー ドライブシャフト交換

こんばんは

今回ご紹介するのはFF車の定番のドライブシャフトのブーツ切れです!

 

ブーツがこれです

IMG_0001

このブーツは切れると中のグリス飛び散るので

駐車場や車庫を汚してしまいます 😐

IMG_0003

今回はこんな感じで切れてました

IMG_0005

この様にデフに刺さっていますね

基本的に作業する場合、内側と外側両方の交換をオススメしています!

 

切れたまま放置しておくと異音の原因になります

パキパキいってるのたまに見ますねw

 

では

 


R50 MINI ミニクーパー エンジンチェックランプ点灯

こんばんは

今回はエンジンチェックランプの点灯でのご入庫です!

IMG_0001

エンジンチェックランプと一概に言いましても

範囲が広すぎて手探りで特定するにはかなり労力がかかりますよね

 

ただ、しつこいですがw

専用テスターですぐ見つけてくれます♪

便利な世の中になりましたね

IMG_0002

エンジンなのでDMEです

なのでノックセンサーですね

他の物は電圧降下によって出ていました!

 

ちなみにこのテスターで故障コードを出すと

今現在その故障が存在するのか、電圧降下によるものかというのも見れちゃいますので

無駄な部品の交換を確実に減らせますね♪

 

お客様にとっても

無駄な部品の交換がなくなり部品代が安くでき

更に故障診断をスピーディにでき

非常に喜んで頂いてます!