こんばんは
今回はエキセントリックシャフトセンサー交換作業なのですが
どこにそんなのあんの?って話ですよねw
実はタペットカバーを外すと出てくるあのコネクターなんです

警告灯がついていた為、テスター診断の結果これが出ていました!
この部品自体は3本止まっているだけなのですが

タペットの脱着するため他にも色々外さなくてはいけないです 🙄
内部の部品なんでしょうがないですが…
推測ですがこのコネクターにオイルが混入していたためダメになったのでは?

警告灯点灯しましたら是非当店へ♪
こんばんは
今回ご紹介するのはFF車の定番のドライブシャフトのブーツ切れです!
ブーツがこれです

このブーツは切れると中のグリス飛び散るので
駐車場や車庫を汚してしまいます 😐

今回はこんな感じで切れてました

この様にデフに刺さっていますね
基本的に作業する場合、内側と外側両方の交換をオススメしています!
切れたまま放置しておくと異音の原因になります
パキパキいってるのたまに見ますねw
では
こんばんは
今回はステリング舵角センサーですが
ここをアッセンブリー交換だと工賃合わせ10万近くしてしまいます 😯
なので、今回リペアでの対応ですね
まず、エアバックとハンドルとっちゃいます♪

なんだか次世代の車みたいですw
ウィンカーとかも取っちゃってバラします

それで、今回交換するのは…

写真ではわかりづらいのですが
ヒビや汚れがあります
取り付けたらグリスを入れて組んで終了ですね♪
ちなみにグリスは注射器に入れて送られてきますw
警告灯がつくと言うことは
何かしらに異常が見られるということです!
BMWの事ならお任せ下さい♪
こんばんは
今回はクラッチ交換ですが
この作業をやる前に乗り換える方が多いですよね 😥
とゆう事もあり台数的にはそれほど多くないです
交換するにはまずミッションからプロペラシャフトの脱着
ミッションとエンジンからの取り外しですね

するとダイヤフラムスプリングが見えます
こいつを外すとクラッチが見えますね♪

ダイヤフラムです
どちらが新品かは控えさせてもらいますw

クラッチ板ですね
ツルツルですので交換の効果がかなり感じられると思いますよ♪
後はレリーズベアリング等も交換しますが省略させていただきます
ミッションの取り付けの際はダイヤフラムを取り付ける時は
対角線上の締めつけ、均等な締めつけが鉄則です
クラッチ切れなくなりますw
クラッチが滑ってきたという方は
交換をオススメします!
こんばんは
今回はパワーウィンドウ不動の修理ですね
点検の結果モーターのみとゆうことで
今回作業しました
このレギュレーター外さないでいけそうに見えますが
ギリギリ無理なんですよw
取れました

今回は左右ですので部品代が高くなるので
中古品で対応です

右が中古品です
モーターを取り付けてドア内を組んじゃいます
通常終わりですが…
左右なので… 🙁
今回のように中古部品を上手く利用した整備も可能ですので
お安く修理したい方は是非ご相談下さい!