MINI ミニクーパー カスタム実施♪
こんばんは
今回はミニクーパーのカスタムについて書こうと思いますが
整備的のカスタムでは無く、珍しく外装のカスタムです 😉
ヘッドライトのカスタムです!
つや消しの黒ですね♪
これだけでもイメージがかなり変わりますね 😆
更に…
ステッカーまでヤッちゃいました♪
こんな事もやってますのでお気軽にお問い合わせください!
こんばんは
今回はミニクーパーのカスタムについて書こうと思いますが
整備的のカスタムでは無く、珍しく外装のカスタムです 😉
ヘッドライトのカスタムです!
つや消しの黒ですね♪
これだけでもイメージがかなり変わりますね 😆
更に…
ステッカーまでヤッちゃいました♪
こんな事もやってますのでお気軽にお問い合わせください!
こんばんは\(⌒日⌒)/
今回は、修理ではなくカスタムです♪
定番の車高調取り付けですね!
もともと車高も低く、硬い足廻りですが
変えるともっと外見も締まりますし、乗り心地もスポーティになります
今回は下の車高調を付けました
フルタップ調整式ですね
ささっと付けちゃいますね
ですが、足廻りの部品なので何度も確認します
少しでも緩んでいる場所があると異音や事故の原因になりますので
足廻り作業後サスペンションを安定させるため試運転し
車高を調節し再度試運転が必要ですね
当店は、修理は修理は勿論カスタムも大歓迎ですので
お気軽にお問い合わせください!
明けましておめでとうございます
今年も、BMW専門店として去年にも増して頑張っていこうと思っておりますので宜しくお願いします
さて、新年一発目のブログですが
このブログをやり始めて結構たつのでネタが減ってきましたが
意外と探せばまだ紹介していない物があるんですよねw
かなり意外ですがファンベルトについて書いたことがありませんでしたので
これにしたいと思います 😆
R56のファンベルトは、はっきり言って普通のベルト交換と比べると大変です
ベルトを緩めることはできても取れないです
ファンベルトは、バッテリー充電するオルタネーター、水を循環させるウォーターポンプ
ステアリングを軽くするパワステポンプ等重要な部品を稼働させる部品になるので
上の写真のようにヒビが入ったまま放っておくと切れてしまいます!
車種によってベルトにかかっている物は違いますが
勿論きれてしまうと全部稼動しないです
では、説明はこのくらいにして
作業についてかきますね
緩めるのは今回は省略します
普通緩めれば取れますがこの車は違います
まず右の前タイヤを外してタイヤハウス布をめくります
するとこんな感じになっているのですが
この青の印が付いているものを引っ張るとプーリーが動きますので
これでやっと外せます
ただ、引っ張ったままでないと勝手に戻って行っちゃうのでお気を付け下さいw
では、今回はこのへんで
こんばんは
昨日から今日にかけ工場の大掃除をしていました
一応掃除自体は昨日のうちに終わってたので
今日の朝から床を塗ってました
シンナーの臭いが凄かったですw
工場が明るくなった気がしますw
早速明日修理が入ってますので
床塗り終わった後の一台目の車両になります
これでお客様を迎える準備はバッチリですので
お気軽にお問い合わせください!
では、今回このへんで