BMW E90 ATFオイル漏れ修理
こんばんは!
今回の修理ですがATFのオイル漏れの修理です!
E90だと325や335等の6気筒エンジンに多いような気がしますね!
結構わかりづらいですが結構漏れています!
この型だとオイルパンがエレメントも兼用ですので
新品にこうかんです♪
後は規定量のATFを入れ、エンジンをかけたり、ギアを入れたりして
量を調整します!
ATFは、ATが壊れる前にやるべきですね!
こんばんは!
今回の修理ですがATFのオイル漏れの修理です!
E90だと325や335等の6気筒エンジンに多いような気がしますね!
結構わかりづらいですが結構漏れています!
この型だとオイルパンがエレメントも兼用ですので
新品にこうかんです♪
後は規定量のATFを入れ、エンジンをかけたり、ギアを入れたりして
量を調整します!
ATFは、ATが壊れる前にやるべきですね!
こんばんは!
今回はかなり車種も絞られますし、結構マイナーなトラブルをご紹介します♪
通常ミニのパワーウィンドウは前二枚ですが
コンバーチブルだと後ろ二枚も開くのですが、
そのうちの一枚です!
症状はいつものパワーウィンドウ効かず
窓があいたままになってしまう症状です
ここまでいくのに
リアシート、内張りとったり相当ばらしましたが
隙間が狭く、取り出す時かなりギリギリ抜ける感じでしたね 🙁
こんなマイナーなトラブルもやっていますので
お気軽にお問い合わせください♪
こんばんは!
E39の5シリーズのオイル漏れ修理でのご入庫ですね♪
ちなみに今回は5シリーズのものを書きますが
基本的に3シリーズもカムセンサーがついているので同じことなので
3シリーズの方も参考にしてくださいね!
カムセンサーは2つあり
一つは吸気側、二つ目は排気側のカムの信号を拾っています!
今回は両方やりましたが、特に排気側の漏れがひどかったです!
この型は、リザーバータンクとタペットカバーの間にあります!
場所的に工具が限られますので結構めんどくさいですねw
油まみれのセンサーをきれいにして緑のパッキンを交換して
組んで、エンジンをかけオイルの漏れを確認し
漏れてなければ終了になります♪
センサー類も意外とオイル漏れしている車両が
意外とあるので気を付けないといけないですね!
こんにちは!
今回は、ウォッシャータンクの交換なのですが
エンジンルームを探してもいないんです 😯
じゃどこにあるのかと言うと
タイヤハウスの中にいるんです
これじゃ漏れても分かりづらいですよね!
アップで見るとこんな感じです
使いたい時に出てこないのが一番嫌ですからねー
水が使ってないのになくなってしまう場合
このタンクが割れているかもしれません!
交換して水を入れて終了ですね♪
こんばんは!
今回は、パワステが効かないミニのご入庫です♪
わかりやすい故障ですが、女性だと重くなると
かなり大変でもしかしたら動かせないかもしれませんね
奥側が新品ですね!
新品にはステーがついていないので付け替えての取り付けです♪
後はオイルを入れて終了ですね 😆
これで快適に乗れますね♪