BMW 1シリーズ ヘッドガスケット続き
こんばんは!
nextです!!
昨日の続きですが、ヘッドガスケット修理です。
カム、ヘッドカバーを付けて最終調整をして終わりなのですが
専用診断機による各部センサーのリセッティングをしなければなりません。
これをしないとエンジンがブルブルします。
大変な作業でしたが面白かったな〜
ではまた!!!
こんばんは!
nextです!!
昨日の続きですが、ヘッドガスケット修理です。
カム、ヘッドカバーを付けて最終調整をして終わりなのですが
専用診断機による各部センサーのリセッティングをしなければなりません。
これをしないとエンジンがブルブルします。
大変な作業でしたが面白かったな〜
ではまた!!!
こんばんは!
今回は以前予告していたヘッドガスケットの交換をご紹介します♪
BMWは可変バルタイがついていて、カムシャフトが3本付いています。
その3本目がかなり厄介ですね…
カムを取り除きインマニ、エキマニを外して
水のライン等を外してヘッドボルトを外します。
そうするとこんな感じになりますね!
水とオイルが混ざり状態は悪いですね。
これを、掃除して新しいガスケット入れ
新しいヘッドボルトで組んでいきます。
組んだあとは念入りに
水のライン、オイルのラインを洗浄し交換する部品は交換し
漏れを確認し終了です。
あまりない作業ですので紹介させていただきました♪
組み付けていき
こんばんは!
今回は、ミニのエンジンチェックランプ点灯のためO2センサー交換をしましたので
ご紹介します♪
MINIの場合2個使っており、キャタライザーの前と後です。
今回は2個とも交換しました!
上が前側で、下が後ろです!
前は上から出来ますが、後ろは下からの作業です。
この部品は消耗品と考えていいと思います。
国産だろうが外車だろうが壊れるのでBMWが特別どうこうではないのでご安心を♪
こんばんは!
nextです!!
今日はミニクーパー R50系のステアリングラックの交換をしました。
症状としてはハンドルを操作するとゴリゴリ手に伝わってきます。
距離に関係なく据え切りを多様する車両に多く見られる気がします。
交換自体は簡単に出来ますがサイドスリップ調整をしっかり行わないと
燃費やタイヤの片減り等の症状が出てしまいますので要注意ポイントです!!
同じような症状がある方はぜひnextへお問い合わせください!!!
こんばんは!
今回は、パワステの異音がするとの事でご入庫いただいたE36について書きます。
金額面で新品を使うとかなり高額になりますので
程度のいい中古品との交換です!
こんな感じで取り付けをしてオイルを入れてテストします。
問題ないので終了です♪
今回は中古品ですが、リビルドの物を使える場合があるのでお気軽にお問い合わせください!